top of page
原子物理 Nuclear Physics <物理
受験情報 努力は必ず報われる 情けは人のためならず 初恋ベクトル パレート最適 正義論
ベクトル場と消費行動 努力は必ず報われる#shorts 情けは人のためならず#shorts
初恋ベクトル#shorts ベクトル場と消費行動#shorts カタストロフィーおもちゃ#shorts
当会の特長 [ 効率的指導 3つのコース 実力講師 ]
原子物理 [ 半減期 年代測定法 LNT仮説 確定的影響 確率的影響 エントロピーと原発 ]
高校化学 [ 無機 理論 有機 ] 大学受験化学 [ 理論 無機 有機 高分子 ]
水質管理 [ アンモニア イオン測定 フェノール ]
平面幾何 小論文対策=生命倫理=神話 教育の内容 指導者の社会的役割
講師募集 [ 難関指導 女性講師 補習指導 埼玉 群馬 ]

証言要旨
槌田敦「エントロピーと原子力発電」 水戸地裁 1983年11月22日i
エントロピーの法則
エントロピーの過程…資源を取り入れて、それを使って、廃棄物にして捨てるという過程全体
エントロピー…………拡散の程度を示す物理量
物の拡散………………高濃度の物体が低濃度に広がる
熱の拡散………………高温の熱が低温に広がる
廃物・廃熱=エントロピー(汚れ)の固まり
エントロピー増大の法則=熱力学の第2法則
(ex.) インクは水の中で広がる。
(ex.) 活動すればエントロピー。動力→熱
but
エントロピー増大にも限度がある。やがて熱的死に至り、そこで活動が止まる。
活動を続けたければエントロピーを処分する。
物にエントロピーをくっつけて捨てるか、熱にくっつけて捨てる。
物理の基本法則………力学(第1、第2、第3)、熱学(第1、第2、第3)
原発とエントロピー
原発の運転→放射能のエントロピー
① 高温の熱でタービンを回して電力を得る→低温の熱が残る→温排水として捨てる→海洋に影響
② 放射能は捨てられないので蓄積される=トイレのないマンション
石油の代替にならない
(1) 火力発電=石炭を燃やして電気にする=石炭を直接燃やす発電
(2) 原子力発電=石油を使っていったん原子力にしてから電気にする=石油を間接的に燃やす発電
① ウラン鉱石を掘る、集める、加工する=土木機械やその他の装置を使用=石油や石炭の使用
② 発電所の建設=世紀湯を燃やしてクレーンを動かす
持続可能性
(ex.) 膀胱に尿をためる。
廃物を一時的に貯めることはあるが、永続的に貯めることはできない。
生命も社会も同じ。
人体とエントロピー
糞・尿=廃物。汗=廃熱。
[血液の循環、物質の循環]=代謝。
地球の循環=環境にエントロピーを捨てる。
植物の死骸(最大のエントロピー)→小動物や微生物が土に戻す。物のエントロピーを熱のエントロピーに変える。
堆肥に水をかけて放っておくと熱くなって土に戻る。水が蒸発する時に熱のエントロピーを吸い取る。
熱は捨てられる。宇宙の放射。
物は重力で宇宙に捨てられない。水は雨や雪で地上に戻る。
毒物の捨て方
(ex.) 生物循環・水循環…物のエントロピーを熱のエントロピーに変えて宇宙に捨てる。
(ex.) 化学毒物…………化学反応で別の物に変えてから捨てる。
(ex.) 有機化合物………分解して捨てる。燃やす。
(ex.) 自動車の排ガス…燃焼の度合を変えてあまり毒物が出ないようにする。
毒物を他の物に変えて捨てる→お金がかかる。エントロピーが増える。
放射性物質は捨てることすらできない。
保管は危険→消滅処理が必要
① 容器の腐敗
② 移し替えの手間と危険
③ 発熱するので冷却が必要
④ 地震
⑤ 戦争やテロ
情報の出所 日本原子力発電(株)東海第2原子炉の認可取消しを求める行政訴訟における槌田証言の記録
bottom of page